犬マダニ・ノミ駆除剤通販 | ペットくすり
カルドメック、フロントラインプラス、フィラリア予防薬、ノミダニ治療薬等、各種ペット医薬品の格安通販ならペットくすりへ
犬のカラダの中に虫が寄生する内部寄生虫
☆寄生虫とはどんな病気?
子犬を飼い始めると、検便の他、虫下しを使うのが普通ですから、たいていはその時に駆虫できます。しかし、時には成犬になって、突然見つかることもあります。その場合、おそらく子犬の時にもいたものが、運悪く落とし切れておらず、下痢などの症状が出て気づくというパターンが半分。もう半分は、成犬になってから、どこかで拾ってきてしまったというパターンです。ドッグランや公園など、他の犬がよく訪れ、排泄するような場所には、虫の卵がある可能性があります。土や砂に落ちると長い間卵のまま生き続けます。その砂が舞い上がったり、土のついた足や毛をなめたり口に入ると、卵も体内に入ってしまうわけです。
☆寄生虫の治療法や予防法は?
お腹の中に虫がいた場合、顕微鏡などによる検便で虫がいることがわかったら、駆虫薬を飲ませます。消化器症状がなくても、年に1回は検便および虫下しをしておいたほうがいいでしょう。予防するには、ノミやダニなどの外部寄生虫の予防・駆除薬に、回虫や鞭虫の予防薬が含まれているものがあります。瓜実条虫はノミ、バベシアはマダニといった外部寄生虫が媒介しますから、そうした面でも有効です。また糞線虫などは、フィラリアの予防薬で一緒に予防することが可能です。フィラリアの薬は、毎月飲ませるのが一般的で、薬は感染したフィラリアの子虫が、成長して血管に入り込むまでに殺すためのもの。薬は飲んでから1から2日間で作用するものなので、子虫を媒介する蚊が現れてから1ヶ月後には投薬を始め、いなくなってから1ヶ月後まできちんと与えてください。
犬のお薬の御用命は「ペットくすり」まで 商品へのご質問は直接 ショップまでお問い合わせください。 |
PR